August 25, 2016
August 5, 2016
August 5, 2016
August 4, 2016
August 4, 2016
August 4, 2016
August 4, 2016
August 4, 2016
最新記事
特集記事
「布博 in 東京 vol.7」にご来場くださるみなさまへ
July 28, 2016

2013年に産声を上げた「布博」。回を重ねるごとに少しずつ成長し大きくなっていく中、布博が生まれたときに込めた想いを忘れずに伝えられいるだろうか、布の持つ力や美しさ、美しいものに触れ共に暮らす歓び、作り手が良いものを届けたいと思う場所を作れてるだろうか、そう自分たちに問いかけ続けてきました。
この夏、わたしたちは、故郷である「町田パリオ」に戻って「布博」を開催することを決めました。パリオでの「布博」をもう一度。大切なことを忘れてしまわないように。会場を決める際、そんな思いがありました。スペースは小さくなるけれど、その分楽しい事を考えよう! と今回は初の2週連続、別々のテーマでの開催を決めました。
第1週「スカートに恋をする週末」は日本で活躍するテキスタイルデザイナーの方々にご参加いただきます。今回の布博の為に特別なスカートを作ってくださる方もいらっしゃいます。また、布博のテキスタイルデザイナーさんと、ファッションブランドのコラボレーション企画、布博だけの限定スカートの受注会「布博スカート展」も開催いたします。長い間大切にしたくなるような、運命のスカートに出会えるかもしれません。
明日からの第2週、8月5日(金)、6日(土)、7日(日)のテーマは「織りと刺繍と手芸の週末」。
織りのことをもっと知りたい、刺繍の作家さんに沢山参加していただきたい、との思いから、こちらもテーマを絞っての開催です。ボタンや糸にも焦点を当て、自分で手を動かして物を作る事の楽しさを感じてもらえるような「布博」に、との思いを込めました。こちらも、今までの「布博」とは違った魅力を感じていただけるはずです。
テーマを絞って、2週連続で開催するという初の試みは、わたしたちにとっても、大きなチャレンジです。布博に参加してくれている、私たちが敬愛して止まないデザイナー・作家のみなさま、アーティストのみなさま、そして、「布博」へお越しくださるみなさまと共に、美しいものだけに包まれる空間、幸せな瞬間を共に作れたら、と心より願います。
最後に、明日からの3日間に参加されるみなさまが心地よくお過ごしいただくために、ご注意いただきたいことを以下に記載いたします。事前によくお読みいただいた上でご来場賜りますようお願い申し上げます。
【ご注意いただきたいこと】
<入場について>
・入場口は2Fです。こちらで受付を済ませ、3F・4Fにお上がりください。出展者のみなさまのブースが並ぶ「メインエリア」は4F、「ブローチ博」「耳飾りパーティー」は3Fになります。
入場料として500円を頂戴いたします。小学生以下のお子様は入場無料です
入場後、会場の外に出て再入場される場合は、入場チケットをご提示ください。
入場料金には、商品代は一切含まれておりません。
入場は当日のご来場順になります。
各会場へご入場の際はチケットの提示をお願いいたします。
ペットの入場はお断りさせていただきます。
<ブローチ博について>
・ブローチ博に並ぶ作品は、一つひとつ手づくりのものばかりですので数に限りがございます。なくなり次第、販売終了とさせていただきます。また、作品のお取り扱いには充分にご注意いただけますようお願い申し上げます。
・混雑時には事故などを防ぐため、整理券の配布をする場合もございます。恐れ入りますが、ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。
<交通アクセスについて>
・会場となるビルには駐車場はございません。公共交通機関のご利用をお勧めいたします。お車でご来場のお客さまは町田駅周辺の有料駐車場をご利用ください。
<ベビーカー・車イスでの入場について>
・会場内は通路が狭くなっている箇所もございます。ベビーカー、車イスでのご入場はご遠慮くださいますようお願い申し上げます。スペースの都合上、お預かりもいたしかねますことを何卒ご了承くださいませ。
<お手洗い・授乳室について>
お手洗いは4Fにございます。授乳室のご用意はございませんのでご了承ください。
<写真撮影について>
・会場内での撮影は、ほかのお客様のご迷惑にならないようにお願いいたします。
<ゴミについて>
・会場内にゴミ箱はございません。ゴミは各自、お持ち帰りいただきますようお願い申し上げます。飲食購入の際に出ましたゴミにつきましては、購入されたお店へお渡しください。
<喫煙について>
・館内は全館禁煙です。喫煙はご遠慮ください。
<事故、事件などについて>
・会場内で発生した事故、事件、盗難、負傷につきましては、主催者、会場は一切責任を負いませんので、あらかじめご了承ください。
<体調管理について>
会場は混雑が予想されますので、体調管理にはくれぐれもお気をつけください。気分の優れない場合はお近くのスタッフまでお声かけください。
<当日の連絡先について>
・開催当日のお電話でのお問い合せは、下記までお願いいたします。
手紙社 070-6525-5367
その他、質問や問題などがありましたら、当日、胸に刺繍枠のブローチをつけた「布博」スタッフまで、お気軽にお声掛けください。
手紙社内「布博」実行委員会
鳥田千春


